世知辛い世の中、たくましく生き抜く力をボーイスカウトで身につけよう!

斑鳩町内の東洋シールキャンプ場を拠点としています。
「ボーイスカウト」と言う名前ですが、男女問わず参加できます。
隊ごとに活動内容を決めて、月2回前後の活動をしています。各活動に向けて事前に集会を行うことがあります。
近年、生駒第5団のスカウト数が減少しており、スカウトの増員をすべく広報活動を強化しています。
周りに野外活動に興味のある方がおられましたら、是非ご紹介ください。
今後の目標として、各隊のスカウトの人数を増やし、隊の中でチームを作り競い合わせることで
より向上心を持って取り組めるようにしたいと考えています。

ボーイスカウトとは
NASAの宇宙飛行士の2/3はボーイスカウト出身者!?
http://estorypost.com/news/nasa-and-scouting/
宇宙飛行士に代表される、達成困難な仕事に携わる方がボーイスカウト出身である話は時々ニュースで目にします。
他にも、アルピニスト・サッカー選手や監督・俳優や芸能人・レーサー・ミュージシャンなど、スカウト活動が役にたったと言う方は多数おられます。
ボーイスカウトは、キャンプやハイキング等の野外活動に役立つ力を身につけるイメージを持たれることが多いですが、本質は少し異なります。
ボーイスカウトの「そなえよつねに」と言うモットーにあるように、何事に対しても準備を計画的に行い、やり遂げると言う力を養うことを目的としています。
これは、学校生活や仕事だけでなく、今後どのような場面でも役立つ力です。
また、家でも自分の寝食ができるようになるなど、子どもの自立を促進します。
ボーイスカウトについて、以下リンクも是非ご覧ください
●ボーイスカウト日本連盟情報
宇宙飛行士 野口聡一氏メッセージ
https://www.scout.or.jp/whats_scouting/message/k_noguchi.html
アルピニスト 野口健氏メッセージ
https://www.scout.or.jp/whats_scouting/message/noguchi.html
ボーイスカウト物語
https://m.youtube.com/watch?v=eQg1lzFrggY#action=share
●一般サイト
全パパママ必見。経験者が教える『ボーイスカウトで教わる10のこと』
https://camphack.nap-camp.com/2608
逞しさや協調性を育むボーイスカウトの魅力とは










組織紹介
40年前に斑鳩町の有志住民によって作った地域団で、地域住民のボランティアで構成されています。
ボランティアは、子どもたちと一緒に活動する事の楽しみや、子どもたちを成長させる事の喜びを目的としています。
非営利団体であり、スカウトの活動は徴収した活動費で運営します。主にボーイスカウトに関わってきた人が指導者となり、各隊は指導者であるリーダーと隊員であるスカウトで構成されます。組織は以下のようになっています。
組織図
スカウトたちと直接関わる隊長たち以外にも多くのボランティアによって構成されています。

ボーイ隊
小学校6年~中学校3年生。自身の力で活動を実行する隊。隊長は活動を計画し、影から支援する。基本的に親から自立して活動する。

カブ隊
小学校3年~5年生。仲間との協力、課題の達成などを目的とし活動を行う隊。隊長が活動を計画し、デンリーダー(一部の保護者)や副長の支援のもと活動する。

ビーバー隊
小学校1~2年生。ボーイスカウトの基礎を学ぶ隊。集団行動、創作活動、自然観察など。親は同行しサポートをしていただきます。

費用について
入団金
約5000円
入団時の1回のみ必要です。
年会費
約6000円/年
上部団体への年会費や活動中の怪我などの保険が含まれます。
活動費
約3000円/月
長期キャンプ、スキーなど別途徴収が必要なものがあります。
制服代
約10000円
上下。各隊ごとに制服が変わります。お下がりが利用できる場合もあります。